top of page
HOME > 門同流兵法
その昔、武士たちが戦場で行なった実用的な武術の技法や戦術を再現するため、功朗法の総師範である横山が伝統的な武術の研究に加えて、長年養った実戦的観点を交えて構築した総合実戦制圧術。
形骸化した型稽古や競技化した武術とは無縁の「瞬時必倒」を旨とし、一貫した武術的な身体操作と戦術論で、柔術、諸武器術(棒術、縄術など)、刀術、などを構成し、実戦本位の練習体系で武術の本質追求を目的としています。
主な練習内容
刀術
初伝、中伝、総伝、皆伝の順に、初歩の技術から徐々にランクアップしていきますので、初心者の方でも学べます。
技(対人稽古)、地稽古(袋竹刀での試合形式)、試斬り(竹、巻き藁などの試斬り)で、実戦的な刀術を練習します。
柔術
現代では体系だてて、伝承する流派が少なく、希少な技術となっている指捕りなどを、中心とした特異な制圧技術を修練します。打撃、逆間接技、投げ技、短刀捕り、刀捕り、長物捕り、など。
自由攻防を含む、組討稽古、打撃攻防などの対人稽古を行ない、実戦性を高めます。
制圧術・門同流兵法の連載記事、雑誌「秘伝」のご紹介
bottom of page